スポンサーリンク

徹底解説!iPhoneでマイナポータルに登録する方法まとめ

WEB

給付金やピッタリサービスの申請ができるマイナポータル。
ここでは、iPhoneでマイナポータルを利用する方法を紹介します。

なお、Androidの場合も登録方法は基本的に同じです。一部注意点があるため、記事中に記載しています。

準備するもの

  • iPhone
    iOS 13.1以上がインストールされた、iPhone 7以降のiPhoneが必要です。
  • マイナンバーカード
    通知カードは利用できません。
  • 「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(数字4桁)
    マイナンバーカードを発行したときに設定する暗証番号です。後ほど解説します。

App StoreからマイナポータルAPをインストール

まずはApp Storeから対応アプリ「マイナポータルAP」をインストールする必要があります。
下のリンクからインストールするか、App Storeで「マイナポータルAP」と検索しましょう。

ちなみに、Androidの場合はGoogle Playから「マイナポータルAP」をインストールすればOK。
下のリンクからインストールするか、Google Playで「マイナポータルAP」と検索しましょう。

ただし、海外スマホや一部のSIMフリースマホ、Chromebook等は非対応なので注意が必要です。

Androidユーザーは注意。管理人の所持しているXperiaは全て非対応だった。

マイナンバーカードの読み取り

アプリを起動し「スマホでログイン」を選択しよう

アプリを起動すると、下の画面が表示されます。
「スマホでログイン」を選択しましょう。

暗証番号を入力しよう

第一の壁、到来。
下の画面で「利用者証明用電子証明書」を入力しましょう(数字4桁)。

なお、番号を3回間違えるとマイナンバーカードがロックされるので注意!
もしロックされた場合、役所でロックを解除してもらう必要があります…

なお、暗証番号はマイナンバーカードを発行したときに必ず設定しています。
下のような、暗証番号が書かれた紙が役所から発行されているので、わからない人は紙を探しましょう。

マイナンバーカードを読み取ろう

下の画面になったら、マイナンバーカードを読み取りましょう。
やり方は、カードにスマホをかざして「読み取り開始」を選択するだけ。

下の画面になったら、読み取りが自動で始まります。
注意点として、読み込みが始まったら完了までそのままにしておく(スマホとカードを離さないようにする)必要があります。

読み込み途中で離してしまうと、下の画面のようにエラーが出てしまいます。
もしエラーが出た場合は、最初の「スマホでログイン」からやり直せばOK。

エラー画面。読み込み不良の他、サーバーエラーの可能性も考えられる。

マイナポータルへユーザー登録

読み込みが完了すると、自動的に下の画面が表示されます。
ここでは、マイナポータルへユーザー登録を行いましょう。

まず、メールアドレスの登録画面が表示されるはずです。
ここに自分のメールアドレスを入力しましょう。

なお、メールアドレスの登録は必須ではありません。
不正ログインの通知や、お知らせ等がメールで届くため、可能な限り登録しておきましょう。
この設定は登録後からでも変更できます。

メールアドレスを入力したら、「利用規約に同意して確認」しましょう。

利用規約は画面内のリンクから確認できる。

内容に間違いが無ければ、下の画面で「完了」を選択しましょう。

登録完了

これでマイナポータルの登録は完了です。
「メインメニュー」を選択すると、マイナポータルのトップ画面が表示されます。

登録完了画面
マイナポータルのトップ画面

メールアドレスを登録した場合、登録完了のお知らせメールが届いています。
確認しましょう。

次回以降、マイナポータルへのログイン方法は?

マイナポータルへのログインは、必ず「マイナポータル」アプリを使う必要があります。
例えば、ブラウザのブックマークからログインすることはできません…

HOME画面からマイナポータルを起動すると、先ほど紹介したTOP画面が表示されます。
「スマホでログイン」を選択し、同じ手順を踏めばログインできます。

先ほど紹介したTOP画面。「スマホでログイン」を選択しよう。

既にお気づきかもしれませんが、マイナポータルはログインの都度、マイナンバーカードが必要です。

面倒ではあるものの、セキュリティの観点からこれは避けられません…
誤ってマイナンバーカードを紛失しないように注意しましょう。

WEB
スポンサーリンク
シェアする
LNをフォローする
GADGET Initiative

コメント