2018年
続々と発売される新型Xperia。しかしなかなか思うように伸びないSONYのスマホ事業。
2016年度に一度は黒字転換したものの、2017年度にはすぐさま赤字に転落してしまいました。
このまま沈むか、再浮上するか…
2008年から始まったXPERIAの歴史。先行きの見えない11年目が幕を開けます…
Xperia L2
OS | Android 7.1 |
SoC (CPU) | MediaTek MT6737T 1.45 GHz Quad-Core 64bit |
メモリ | 3 GB |
ディスプレイ | 5.5 インチ 1280 x 720 ピクセル |
ストレージ | 32 GB |
サイズ | 150 × 78 × 9.8 mm |
重量 | 178 g |
2017年5月に発売されたエントリーモデル、Xperia L1の後継機種である Xperia L2 です。2018年1月海外で発売。
前作の登場から約一年経ちますが、CPUやディスプレイ解像度は据え置きとなっています。
デザインは前作L1と同様ループサーフェスデザインを採用。ベゼルも細めで、近年のXperiaでの流行りをしっかりと抑えています。エントリーモデルながらボディにアルミニウムを採用しているのが特徴です。
指紋認証センサーはありませんが、USB Type-Cはしっかりと搭載しています。
比較項目 | Xperia L1 | Xperia L2 |
---|---|---|
OS | Android 7.0 | Android 7.1 |
SoC (CPU) | MediaTek MT6737T 1.45 GHz Quad-Core 64bit | MediaTek MT6737T 1.45 GHz Quad-Core 64bit |
メモリ | 2 GB | 3 GB |
ディスプレイ | 5.5 インチ 1280 x 720 ピクセル | 5.5 インチ 1280 x 720 ピクセル |
ストレージ | 16 GB | 32 GB |
サイズ | 151 × 74 × 8.7 mm | 150 × 78 × 9.8 mm |
重量 | 180 g | 178 g |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C |
価格(発売開始当初) | 約 23,000 円 | 約 30,000 円 |
Antutu Score (v6) | 38,500 | 38,200 |
価格は前作から約7,000円程高く、約30,000円から。メモリやストレージの他、バッテリーが3,300mAhと大容量化されているため、コストパフォーマンスの面では優秀と言えます。
ただしCPUパフォーマンスを考えると、長期間の継続使用はストレスがありそうです。
Antutuベンチ(v6)のスコアは先代Xperia L1とほぼ同等でおよそ38,200を記録しています。
>> Xperia L2 – Sony Xperia (UK)
Xperia XA2
OS | Android 8.0 |
SoC (CPU) | Qualcomm Snapdragon 630 2.2 GHz Octa-Core 64bit (SDM630) |
メモリ | 3 GB |
ディスプレイ | 5.2 インチ 1920 x 1080 ピクセル |
ストレージ | 32 GB |
サイズ | 142 × 70 × 9.7 mm |
重量 | 171 g |
2017年10月に海外で発売したXperia XA1 Plusの後継機種、Xperia XA2 です。2018年2月に発売。
Xperia XA2 Ultraと同時発表されました。
XA、XA1、XA1 Ultra、XA1 Plusと進化してきた同シリーズの最新モデルに当たります。
基本的なスペックはCPUを除きXA1 Plusとほぼ同等です。
デザインは最近のXperiaで流行りのループサーフェスデザインを採用。ベゼルは極細となっています。指紋認証センサーは電源ボタンと分離し、背面へ移動となりました。
また側面に陽極酸化アルミニウムエッジを採用し、上底面をダイヤモンドカットすることで、ミッドレンジながら高級感あふれるボディとなっています。
Antutuベンチ(v7)のスコアは約89,000を記録。
Antutuベンチのバージョンアップにより、v7はv6からスコアが16%程高くマークされるとのこと。しかしそれを考慮しても、先代XA1 Plusの記録である60,000から大きく上昇しているのは特筆すべきポイントです。
>> Xperia XA2 – Sony Xperia (US)
Xperia XA2 Ultra
OS | Android 8.0 |
SoC (CPU) | Qualcomm Snapdragon 630 2.2 GHz Octa-Core 64bit (SDM630) |
メモリ | 4 GB |
ディスプレイ | 6.0 インチ 1920 x 1080 ピクセル |
ストレージ | 32 / 64 GB |
サイズ | 163 × 80 × 9.5 mm |
重量 | 221 g |
Xperia XA2のファブレットモデル、Xperia XA2 Ultra です。Xperia XA2と同時発表されました。
XA2と同様2018年2月に発売。
特徴として、前面にXperia史上初のデュアルカメラを搭載しています。背面にデュアルカメラを搭載した機種は他社で多く見受けられますが、前面にデュアルカメラを搭載した機種はこれまで極限られていました。
片方は約1,600万画素のf2.0光学手振れ補正対応カメラ、もう片方は約800万画素のf2.4画角120°の広角カメラを搭載しています。大勢の人と自撮りする際、大いに役立つと考えられます。
なお、背面には約2,300万画素f2.0のアウトカメラを搭載しています。
スペックはCPUなどを除きXA2の上位互換となっており、特にメモリはXA2の1.5倍、ストレージはXA2の2倍となっています。
なお、XA2と同様USB Type-Cや、背面に指紋認証センサーを搭載しています。
ボディにはXA2と同様アルミニウムエッジを採用し、高級感溢れる仕上がりとなっています。
Antutuベンチ(v7)のスコアは同じCPUを搭載するXA2と同様、約89,000を記録。
Antutuベンチのバージョンアップにより、v7はv6からスコアが16%程高くマークされるとのこと。しかしそれを考慮しても、先代XA1 Plusの記録である60,000から大きく上昇しているのは特筆すべきポイントです。
>> Xperia XA2 Ultra – Sony Xperia (UK)
Xperia XZ2
OS | Android 8.0 |
SoC (CPU) | Qualcomm Snapdragon 845 2.7GHz / 1.7 GHz Octa-Core 64bit (SDM845) |
メモリ | 4 / 6 GB |
ディスプレイ | 5.7 インチ 2160 x 1080 ピクセル |
ストレージ | 64 GB |
サイズ | 153 × 72 × 11.1 mm |
重量 | 198 g |
Xperia XZ1の後継機、Xperia XZ2 です。2018年2月に開催されたMWC2018で発表されました。
2018年4月に海外で発売され、日本では5月に主要3キャリアのdocomo / au / softbankから発売。
Xperia XZ2シリーズは XZ2 / XZ2 Compact / XZ2 Premium の3機種から構成されます。
比較項目 | Xperia XZ2 | Xperia XZ2 Compact | Xperia XZ2 Premium |
---|---|---|---|
OS | Android 8.0 | ||
SoC (CPU) | Qualcomm Snapdragon 845 2.7GHz / 1.7 GHz Octa-Core 64bit (SDM845) | ||
メモリ | 4 / 6 GB | 4 GB | 6 GB |
ディスプレイ | 5.7 インチ 2160 x 1080 ピクセル (18:9) | 5.0 インチ 2160 x 1080 ピクセル (18:9) | 5.8 インチ 3840 x 2160 ピクセル (16:9) |
ストレージ | 64 GB | ||
サイズ | 153 x 72 x 11.1 mm | 135 × 65 × 12.1 mm | 158 x 80 x 11.9 mm |
重量 | 198 g | 168 g | 236 g |
充電端子 | USB Type-C | ||
価格(発売開始当初) | 約 90,000 円 | 約 70,000 円 | 約 98,000 円 |
Antutu Score (v7) | 260,000 |
特徴として、Xperia史上初の18:9ワイドディスプレイやSnapdragon 845の採用、新デザイン「アンビエントフロー」が挙げられます。
その他、下記の新機能にも注目したいところ。
- 動画 / ゲームのアクションに合わせて振動するダイナミックバイブレーションシステム搭載
- 4K HDR動画撮影対応
- いたわり充電機能搭載
- Xperia XZ1比20%アップのステレオスピーカー
欠点として、昨今のトレンド通りイヤホンジャックが廃止されているため、イヤホンで音楽再生する場合はUSB Type-CまたはBluetooth対応機器が必要です。
また新デザイン「アンビエントフロー」は手にフィットした持ちやすいデザインではあるものの、机へ置いた際の安定性に難があります。海外では一部批判を浴びている模様。
Antutuベンチ(v7)のスコアは約260,000を記録。
発売時点において、全スマートフォン中トップの記録を叩き出しました。スペック面で言えば、今後超長期に渡って使用可能な機種だといえます。
>> Xperia XZ2 (SO-03K) – ソニーモバイルコミュニケーションズ
Xperia XZ2 Compact
OS | Android 8.0 |
SoC (CPU) | Qualcomm Snapdragon 845 2.7GHz / 1.7 GHz Octa-Core 64bit (SDM845) |
メモリ | 4 GB |
ディスプレイ | 5.0 インチ 2160 x 1080 ピクセル |
ストレージ | 64 GB |
サイズ | 135 × 65 × 12.1 mm |
重量 | 168 g |
Xperia XZ1 Compactの後継機、Xperia XZ2 Compact です。XZ2と同様、2018年2月に開催されたMWC2018で発表されました。
2018年4月に海外で発売され、日本では6月にdocomoから発売。
先代XZ1 Compactの2017年10月発売(海外)からわずか7か月での発売となりました。
Xperia XZ2シリーズは XZ2 / XZ2 Compact / XZ2 Premium の3機種から構成されます。
比較項目 | Xperia XZ2 | Xperia XZ2 Compact | Xperia XZ2 Premium |
---|---|---|---|
OS | Android 8.0 | ||
SoC (CPU) | Qualcomm Snapdragon 845 2.7GHz / 1.7 GHz Octa-Core 64bit (SDM845) | ||
メモリ | 4 / 6 GB | 4 GB | 6 GB |
ディスプレイ | 5.7 インチ 2160 x 1080 ピクセル (18:9) | 5.0 インチ 2160 x 1080 ピクセル (18:9) | 5.8 インチ 3840 x 2160 ピクセル (16:9) |
ストレージ | 64 GB | ||
サイズ | 153 x 72 x 11.1 mm | 135 × 65 × 12.1 mm | 158 x 80 x 11.9 mm |
重量 | 198 g | 168 g | 236 g |
充電端子 | USB Type-C | ||
価格(発売開始当初) | 約 90,000 円 | 約 70,000 円 | 約 98,000 円 |
Antutu Score (v7) | 260,000 | 260,000 | 260,000 |
XZ2と同様、特徴としてXperia史上初の18:9ワイドディスプレイやSnapdragon 845の採用、新デザイン「アンビエントフロー」が挙げられます。
その他基本スペックもXZ2に準拠していまが、ダイナミックバイブレーションシステムとワイヤレス充電には非対応となっています。
なお、従来のXperiaコンパクトモデルは画面解像度がHDでしたが、本モデルはXZ2と同様2160 x 1080 ピクセル(18:9)のディスプレイを搭載しています。
本体サイズはほぼそのままに、ディスプレイクオリティが大幅にアップしました。
Antutuベンチ(v7)のスコアはXZ2と同様の約260,000を記録しています。
>> Xperia XZ2 Compact (SO-05K) – ソニーモバイルコミュニケーションズ
Xperia XZ2 Premium
OS | Android 8.0 |
SoC (CPU) | Qualcomm Snapdragon 845 2.7GHz / 1.7 GHz Octa-Core 64bit (SDM845) |
メモリ | 6 GB |
ディスプレイ | 5.8 インチ 3840 x 2160 ピクセル |
ストレージ | 64 GB |
サイズ | 158 x 80 x 11.9 mm |
重量 | 236 g |
4K HDRディスプレイを搭載したフラッグシップモデル、Xperia XZ2 Premium です。
2018年7月発売開始。日本ではdocomo / auから発売されました。
先代はXperia XZ Premiumです。XZ1 Premiumは発売されなかったため、2017年5月のXZ Premiumの発売からかなり期間が空いています。
フラッグシップモデルにお馴染みの4Kディスプレイを搭載しています。
過去の4Kディスプレイ搭載モデルとスペックを比較してみましょう。
比較項目 | Xperia Z5 Premium | Xperia XZ Premium | Xperia XZ2 Premium |
---|---|---|---|
発売日 | 2015年 11月 | 2017年 5月 | 2018年 7月 |
OS | Android 5.1 | Android 7.1 | Android 8.0 |
SoC (CPU) | Qualcomm Snapdragon 810 2.0GHz / 1.5 GHz Octa-Core 64bit (MSM8994) | Qualcomm Snapdragon 835 2.45GHz / 1.9 GHz Octa-Core 64bit (MSM8998) | Qualcomm Snapdragon 845 2.7GHz / 1.7 GHz Octa-Core 64bit (SDM845) |
メモリ | 3 GB | 4 GB | 6 GB |
ディスプレイ | 5.5 インチ 3840 x 2160 ピクセル (16:9) | 5.46 インチ 3840 x 2160 ピクセル (16:9) | 5.8 インチ 3840 x 2160 ピクセル (16:9) |
ストレージ | 32 GB | 64 GB | 64 GB |
サイズ | 154.4 x 75.8 x 7.8 mm | 156 × 77 × 7.9 mm | 158 x 80 x 11.9 mm |
重量 | 180 g | 195 g | 236 g |
充電端子 | Micro-USB | USB Type-C | |
価格(発売開始当初) | 約 93,000 円 | 約 86,000 円 | 約 98,000 円 |
Antutu Score | 64,000 (Antutu v5) | 165,000 (Antutu v6) | 260,000 (Antutu v7) |
XZ2 Premiumだけ飛びぬけて分厚く重いのが気になりますが、その他スペックについては先代から大きく向上しているのがわかります。
Antutuベンチ(v7)のスコアは先代から約100,000ポイントアップし、260,000を記録。
Antutuのバージョンが違うため直接比較はできませんが、性能が大きく向上しているのは確かです。(ただし値段も大きく向上)
>> Xperia XZ2 Premium (SO-04K) – ソニーモバイルコミュニケーションズ
Xperia XA2 Plus
OS | Android 8.0 |
SoC (CPU) | Qualcomm Snapdragon 630 2.2 GHz Octa-Core 64bit (SDM630) |
メモリ | 4 / 6 GB |
ディスプレイ | 6.0 インチ 2160 x 1080 ピクセル |
ストレージ | 32 / 64 GB |
サイズ | 157 x 75 x 9.6 mm |
重量 | 205 g |
ミッドレンジモデルながら2Kディスプレイを搭載。Xperia XA2 Plus が発売されました。
2018年9月に海外で発売開始。日本では未発売です。
2018年2月に発売された先代のXperia XA2と比較すると、様々な点が進化しています。
比較項目 | Xperia XA2 | Xperia XA2 Plus |
---|---|---|
発売日 | 2018年 2月 | 2018年 9月 |
OS | Android 8.0 | |
SoC (CPU) | Qualcomm Snapdragon 630 2.2GHz Octa-Core 64bit (SDM630) | |
メモリ | 3 GB | 4 / 6 GB |
ディスプレイ | 5.2 インチ 1920 x 1080 ピクセル (16:9) | 6.0 インチ 2160 x 1080 ピクセル (18:9) |
ストレージ | 32 GB | 32 / 64 GB |
サイズ | 142 × 70 × 9.7 mm | 157 x 75 x 9.6 mm |
重量 | 171 g | 205 g |
充電端子 | USB Type-C | |
価格(発売開始当初) | 約 40,000 円 | 約 53,000 円 |
Antutu Score | 89,000 (Antutu v7) | 88,000 (Antutu v7) |
CPUスペックは据え置きですが、ディスプレイ、メモリ、ストレージ容量、カメラ性能が向上しています。(値段も漏れなく向上していますが…)
外観はXA2からほぼ変更ありません。上底面はダイヤモンドカットされており、ミッドレンジながら高級感あふれるボディは継承されています。
Antutuベンチ(v7)のスコアは先代とほぼ同じで88,000を記録。
ここまで発売されているXA2シリーズ(XA2、XA2 Ultra、XA2 Plus)全て、CPUは据え置きとなっています。
>> Xperia XA2 Plus – Sony Xperia (UK)
Xperia XZ3
OS | Android 9.0 |
SoC (CPU) | Qualcomm Snapdragon 845 2.7 / 1.7 GHz Octa-Core 64bit (SDM845) |
メモリ | 4 GB |
ディスプレイ | 6.0 インチ 2880 x 1440 ピクセル |
ストレージ | 64 GB |
サイズ | 158 x 73 x 9.9 mm |
重量 | 193 g |
2018年10月発売、Xperia XZ3 です。日本では2018年11月に主要3キャリアから発売。
外観や機能面で、先代のXperia XZ2とは大きく方向性が異なる機種となっています。
特に大きく方向性が異なるのはディスプレイです。
Xperia史上初の有機ELディスプレイを搭載し、”漆黒”の表現が可能となりました。
左側が有機EL、右側が液晶。液晶は黒色が白っぽくなるが、有機ELは”漆黒”を表現可能。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO21028200S7A910C1000000?channel=DF160520172511&page=2
またXperia XZ3はAIを駆使した「サイドセンス」という機能を搭載しています。
この機能は、AIが「次に使われるアプリ」を予測し、ディスプレイへ表示するというもの。Xperia側面をダブルタップすることで、次に使われるであろうアプリのアイコンが表示されます。
その他、Xperia XZ2より薄い9.9mmボディーの採用や重量の軽量化、インカメラの性能アップなど数々の点が改良。全体的によくまとまった機種です。
発売価格は9万円台。昨今のハイエンドスマホが10万円を超える中で、9万円台に抑えているのは特筆すべきポイントであります。
Antutuベンチ(v7)のスコアはXperia XZ2 Premiumと同様260,000を記録。
なお、Xperia XZ3はXZ2 Premiumと同じCPUを採用しています。