スポンサーリンク

【一覧表】ディスプレイ解像度・アスペクト比とHDMI・DP規格まとめ

用語解説

PC・スマートフォンなどで用いられている、ディスプレイの解像度・アスペクト比のまとめ です。

名称、解像度、アスペクト比、主な用途、その他備考について一覧でまとめています。
HDMIとDisplayPortの必要規格もまとめているので、参照ください。

ディスプレイ解像度・アスペクト比一覧

名称解像度アスペクト比用途
VGA640 x 4804:3各種PC(1990~)
SVGA800 x 6004:3Windows 3.1, 95
WSVGA1024 x 600約16:10ネットブック(2010)
XGA1024 x 7684:3Windows 3.0 ~ XP
HD1280 x 72016:9ノートPC, スマホ
WXGA1280 x 7685:3ノートPC(2002~)
SXGA1280 x 10245:4プロジェクター
WXGA1366 x 76816:9Windows 8システム要件
WXGA+1440 x 90016:10ノートPC
地上デジタル放送1440 x 10804:3(16:9)地デジ放送(圧縮映像を16:9に拡大)
WXGA++1600 x 90016:9ノートPC
UXGA1600 x 12004:3ディスプレイ
FHD (Full-HD)1920 x 108016:9液晶テレビ, PC, 各種モニタ(1996~)
WUXGA1920 x 120016:10ノートPC, タブレット
FHD+1920 x 12803:2Surface 3(2015)
QXGA2048 x 15364:3iPad(2012)
QHD2160 x 14403:2Surface Pro 3(2014)
WQHD2560 x 144016:9スマートフォン(2014~)
WQXGA2560 x 160016:10iMac(2009~)
3K2880 x 162016:9VAIO Fit(2013)
WQXGA+2880 x 180016:10Mac Book Pro(2012~)
UWQHD3440 x 144021:9ウルトラワイドモニタ(2016~)
4K CinemaWide3840 x 164421:9Xperia(2019~)
4K3840 x 216016:9PCモニタ, 4Kテレビ, BS/CS試験放送(2014~)
DCI 4K4096 x 216017.1:9業務用ディスプレイ(2015)
5K (UHD+)5120 x 288016:9iMac(2014)
6K6016 x 338416:9Apple Pro Display XDR(2020)
8K UHD (スーパーハイビジョン)7680 x 432016:9BS試験放送(2016~), ディスプレイ
8K8192 x 4320約17:9プロジェクター(2009~)
16K15360 x 864016:9試作段階

WXGAにはいくつかの解像度の種類があるため、ここでは2種類について紹介しています。

アナログ放送時代では4:3のアスペクト比のPCが多かったものの、Windows Vistaが登場した2005年頃からワイド画面が広まり始めました。

現在では16:9のアスペクト比のモニタ・画面が主流となっています。

ケーブル必要規格一覧(解像度別)

解像度別に、ケーブルの必要規格をまとめました。
輝度信号(YCbCr)により、実際とは異なる場合があります。またHDMIをPCモニタに使用する場合、v1.2以上が必要となるため注意ください。

名称 / 解像度HDMI規格 60HzHDMI規格 120HzDisplayPort規格 60HzDisplayPort規格 120Hz
FHD (Full-HD) / 1920 x 10801.01.41.01.0
WQHD / 2560 x 14401.41.41.01.2
4K / 3840 x 21601.42.01.21.3
DCI 4K / 4096 x 21601.42.01.21.3
5K (UHD+) / 5120 x 28802.02.11.31.4
6K / 6016 x 33842.12.11.42.0
8K / 8192 x 43202.12.11.42.0
16K / 15360 x 86402.02.1

基本的に、HDMIとDisplayPort、ともにバージョン2.1を選択しておけば、長期的にみても問題ないでしょう。いずれも千円程度で入手可能です。

コメント